メイク講師をしているので、メイクアイテムが普通の人より多めです。ですが、毎日使うものは固定化されているので、さっと使えてキレイに見える方法はないか「無印良品」のアイテムで収納を考えてみました!
よく使うアイテムを種類別に選別する
まず、わたしがしたのはアイテムを種類別に分けることです。アイブロウのグループ、アイラインのグループ、マスカラのグループ、アイシャドウのグループ…など、同じアイテムをカテゴライズしていきます。その中で、毎日使うものを選別していきます。
そんなにたくさん持ってないよ~という方は、アイブロウやマスカラのような高さのあるもの、アイシャドウやチークのように平らでスペースをとるもの…などというように、形や大きさでカテゴライズしてきましょう!
どう収納したら使いやすいかを考える
キレイに収納できても、取り出しにくいと使い勝手が悪いですよね。わたしは、以前、大量のメイクアイテムを収納するのに、A4ケースに収納したことがあります。

クローゼットにすっぽり収納できた!とそのときは良かったのですが、まあ!使いづらくて笑
結局、よく使うものだけがドレッサーのまわりにごちゃごちゃと集まるように…
この失敗をもとに、「見やすい、取り出しやすい」をテーマに収納を考えることにしました。
アイテムは、無印良品の透明の収納ケースを選びました!
縦型収納

職業柄、アイブロウ・アイライン・マスカラなどの縦に長いアイテムを複数持っています。無印良品のクリアな鉛筆たてにアイテムごとに入れることで、見やすく、取り出しやすいようにしました!(写真はケース3つ分です)
引き出しタイプに入れてみたこともあるのですが、引き出しの中でごちゃっとしてしまい、探す時間がかかったので、鉛筆たてタイプにしました。

ブラシ類も大きさで2つに分けるととても取り出しやすいです。以前は、この量のブラシを1つのケースにまとめていたのですが、それだと小さいブラシを探すのに時間がかかってしまって…。戻すときも大きいブラシ、小さいブラシと分かれているので間違えません。
こちらはスマホスタンドという商品ですが、2つに分かれているのがブラシを入れやすいなと思い購入しました!スマホを立て掛けておく手前側には、リップクリームやリップを置いたりしています。
見せる収納

アイシャドウやチークのように平らなケースに入っているものは多いですよね。たくさん持っていても、今シーズンはこれを1番使う!という定番アイテムはありませんか?そういうものは、さっと取り出せると便利です。
このケースだと、斜めの3段と1番上の段と計4段ありますので、収納量はばっちりです!
引き出し収納に入れてもいいのですが、「引き出す」「戻す」という動作が面倒です。その分、見せる収納は「取って戻す」だけなので楽です。
2軍アイテムは大きめ収納ケースへ

毎日は使わないけれど、近くにあるとさっと使えて便利なアイテムってありますよね。そういうアイテムは、大きめのクリアケースにいれてまとめておきましょう!
以前は、この引き出しケースに入れていたのですが、どんどんアイテムが増えて、蓋の上にアイテムを並べるようになって、せっかく開けられる蓋が使えなくなってしまいました。
大きめのケースがあれば、上段にアイシャドウやチーク、下段にリップ類をまとめて収納できますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
わたしはもともと整理整頓が苦手で収納を考えるのも苦手で何年も悩んでいました。無印良品の店舗に行っていろんなヒントを得て、この形に落ち着きました。
日々のメイクはもちろん、オンラインのメイクレッスンのときもパソコン周りにセットしてさっと使えるのでとても便利になりました。
ご参考になりましたら嬉しいです!
コメント